TRPで受けてしまったジェンダー・セクシュアリティハラスメント

こんにちは、もじゃです。いろいろと疲れております。。。

 

さて、先日5/6は東京レインボープライド(TRP)のパレードの日でしたね。わたしも代々木公園にいました。

 

なんと!TRP会場とその周辺で、ジェンダーセクシュアリティのハラスメントを受けてしまいました゚゚(゚´ω`゚)゚。ピー

 

今回は、そのハラスメントについてと、パレードについてもろもろ書きたいと思います。

 

【もじゃに発生したハラスメント】

当日は浜崎あゆみのフリーライブがありました。浜崎あゆみの公式twitterではこういうことが書いてありました。

「君は君のままで居てね いつまでも、そのままの君で✨✨✨」(浜崎あゆみの公式twitter2018/5/7 17:58より)

 

そんな、「そのまま」でいられるはずのTRPで起こってしまったのです。

 

twitterやfbでつながってる人はご存知かと思いますが、当日あたしは、民族衣装のスカートをまとって軽く化粧をした、「中性装」「非男性装」っぽい格好で行きました。

 

TRP会場と、代々木公園近くの某カフェにて。

レインボーのリストバンドをしているゲイと思しき中年男性(見た目判断ですまぬ)に、

 

「何だこの女装は。。。」

 

というような目つきであたしを上から下までジロジロと見てきたのです。

 

もちろん、目つきがそうであっただけで当然相手の意図はわからないですが、あたしがそう受け取ってしまい、とても辛い思いをしてしまいました。なぜそんなことが起こってしまったのか不思議でなりません。

 

twitterを見ていたら、あたし以外にも、バイセクシュアル男性やXジェンダー(だったかな?)がゲイ男性から「あなたゲイじゃないのー?もったいない。」とか「男か女、どっちが好きかはっきりしなさいよー」的なセクハラにあった模様です。

 

まことに遺憾です。

 

いろいろ考えましたよ。いろいろ書きます。ただし、偏見と皮肉がめちゃくちゃ入ってますが、twitterで見る限りあたしが受けた思いです。思っちゃったんだから仕方がない。

 

浜崎あゆみフリーライブによるTRPの「乗っ取り」〉

特に二丁目界隈の比較的若い世代のゲイにおいては浜崎あゆみが好きな人が多いですね。ディーバ好きは二丁目ゲイ文化の一つなのはよく知られています。

今回はそんな浜崎あゆみ初のフリーライブということで、当然のことながら、人がたくさん来ました。代々木公園のあの広場が溢れんばかりに。

ところが、他のセクシュアリティのことやTRP、LGBTの権利の歴史、プライドに関して無知な人や、酒盛りまつりとあゆのライブとして「しか」今回のTRPに来場する意味を思っていない人もそれなりに存在しました。あんまり言いたくないですが、ゲイ男性に多かったんですね。。。

 

ここで、今年のTRPのテーマを確認してみましょう。

------

「LOVE & EQUALITY」
すべての愛に平等を。
私たちが未来に求めるのは、特別な権利や、特別な豊かさではありません。マイナスをゼロに。同じことを、同じように。愛する人を、自由に愛する。そんな、あたりまえの「平等」を、実現したいだけなのです。キース・ヘリング(画家でエイズポジティブ。エイズ撲滅活動に従事。1990年没)生誕60周年の2018年、彼の作品と共に掲げたテーマは、「LOVE & EQUALITY」。すべての愛に、平等を。また、あらたな一歩がスタートします。

(引用元:https://tokyorainbowpride.com/about/)

------

そもそも「LOVE & EQUALITY」ってところで、ジェンダーのこととアセクノンセクロマンチック方面のこと云々のツッコミはさておき、、、おきたくないけど、、、本題と離れてしまうので、、、


多様性を祝い訴えるTRP会場またその周辺でのジェンダーセクシュアリティハラスメント行為は許されざるものです。

 

ここには、男女のジェンダー差、セクシュアルマイノリティにおけるヒエラルキー(「男性」中心によるLGBT活動での「非男性」周縁化)が隠されているんでしょう。

また、マイノリティだからこそ、その中でも優位に立ちたい欲求もあるのでしょう。


過去の海外のプライドパレードで、ドラァグトランスジェンダーの場が白人ゲイに「乗っ取られた」のと似たような現象が今の日本のLGBTシーンでも起きているんじゃないかとも感じています。

 

今回のハラスメントを受け、twitterでもいろいろやりとりをしました。その中で、「もじゃはもじゃだよ。」「自分自身が一番の敵。自分自身を受け入れるか受け入れないか」「周りを気にするかしないか」「どう思われているかじゃなくて、自分は何を主張するかだよ」というリプをもらいました。

でもね、この問題はそんな自己の問題の理想論に矮小化させてはならないのです。これは社会的政治的問題なのです。

 

〈レインボーパレードの「政治性」〉

さて、政治という言葉が出てきたので、この問題にも触れないわけには行きません。

 

これまたtwitterではこういう意図の発言が多く見られました。

 

セクシュアリティを祝い、訴えるイベントなのに政治的なものを持ってこないで!」

 

主に、「反安倍」「反天皇制」プラカードに対してそういうツッコミが多く見られました。TRPスタッフから当該プラカを掲げるのをやめるよう注意されたケースも過去に存在したのを記憶しています。

 

でも、

そもそもLGBT」が「街頭をパレード」すること自体が政治的であることを忘れてはいけません。

LGBT」という言葉は、「セクシュアルマイノリティ」というマイノリティ性を当事者自らなくしていこうという方針のもと作られた言葉であって、LGBT」自体が政治性を持った言葉なんですよ。

 

さらに言えば、そもそもプライドパレードの歴史は、その時代で支配されている諸制度への「抵抗」の歴史。

そして、プライドの歴史は女装ゲイとトランスジェンダーからスタートしたことも忘れてはなりません。(これについては後述)

 

性質上、どうしても「左」にならざるを得ない部分はあるのです。

 

個人的な考えですが、少なくとも、現政権・国家レベルでは、LGBTが求めている同性婚云々は実現されないでしょう。なぜなら、現政権は「伝統的家族観」が、つまり、「普通の」男女の結婚の上で「普通の」子どもがいる家庭が望まれているからです。

 

〈TRPブースにおける「エログッズ」の必要性〉

これもまたtwitterであがっていました。

これは絶対に必要です。

セクシュアリティというのは「性的」なものであり、性欲のある人間にとってはそのような欲望を実際に共有することである種のカタルシスが可能になる点と、

特にゲイバイ男性におけるHIV含む性感染症啓発の目的があります。

 

〈それでも「政治性」が嫌なら〉

レインボープライドは、「自分たちの性のあり方を祝う」「世の中に性の多様性を訴える」の2軸があるかと思いますが、

 

結論から言うと、

パレード部門とお祭り部門を、日程や会場はおろか、運営団体をも完全分離させて実施させたほうが良いんじゃないか

と思うわけです。

 

ここで、前回前々回の記事にも出てきますが、

「見えるセクシュアリティ」vs「見えないセクシュアリティ

「変態クィア」vs「普通・社会迎合派」

 

の問題も出てくるわけです。

 

パレードのドラァグや半裸GOGOのフロートに対して「変態なのはやめろ!それでは理解など得られない」ってのを見かけますね。

でも、そういうあなたこそ、夜はいろんな人とセックスしたりエロDVD見たり、二丁目でドラァグクィーンとか女装とかGOGOやばいかっこいいだの言ってるんでしょ? あたし知ってる。

ストレートでもLGBTでも、変態もいれば変態じゃない人もいるのに。

 

あたしはクィア派の考えですが、TRPのパレードで「ドラァグとか半裸GOGOみたいな変態がいたら変に思われる」と考える人は要するに「キレイ売り」をしてるとすら思ってしまいます。キレイ売り、皆さんお得意ですよね。。。

 

 

悔しいけど、マジョリティ・ストレート側に権利やら理解やらを求めてる割に、マイノリティ内部では互いの理解も何も無いような状態なんだもの。はぁ。

 

ってことで、こんなお祭り部門はいかがでしょう?

 

「東京・性の盆踊り大会」

ちょうどいいと思います。

盆踊り、江戸時代は出逢い要素というかエロ要素があったんだから。それで同性婚とかパートナー云々とか歴史とか政治とかに興味のないセクシュアルマイノリティは満足すると思います。

 

〈Mt○系トランスジェンダーの女性ジェンダー表象の「変態性」〉

男性中心社会のセオリーから外れてしまうという点で、、トランスジェンダー、特にMt系が女性ジェンダー表象をしているだけで「変態」扱いされてしまう現実がまだあって、LGBにはなかなか理解されていない現実があるの。悲しいけども。

 

きっともう代々木公園に、少なくともわたしの「ありのまま」を表現した格好で行くことはないだろう。抑圧されたプライドで参加するだろう。

「普通」を求めるLGBTな皆さん、あたしの服装によるアイデンティティの表現が「変態」でごめんなさい。あたしはLGBTのなかでも「普通」ではいられない存在なのです。

 

〈結論〉

残念ながら「LGBT」と「性的マイノリティ」にくくられていても所詮は他人同士。ストレートへの啓発と同様に、いや、むしろそれ以上にセクシュアルマイノリティ内部間の理解と啓発は難しいものなんだろね。当事者性のある自己経験が絶対なものだと思ってしまいがちだし。

 

こんな結論になって悔しいけど、それがわたしにとっての今年のTRPでした。

 

p.s.

昨年、パレード時間中になぜか性別不問仮設トイレが使用禁止になっていましたが、今回は終日稼働していたのでよかったです。

「ふつうのゲイ」とは ―LGBT雑誌「PUER」特集「出会い格差」を読んで―

前記事の続きです。もじゃです。

これは、下の、前記事を読んでいただいてから当記事を読んでいただいたほうがより理解できるのではないかと思っております。

 

--------

「普通のゲイ」と「普通じゃないゲイ」の、当事者による分断(?)

ということで進めていきます。雑誌「PUER」や前身の「ISmagazine」には「ふつうのゲイ」と書かれていますが、普通の存在って何?逆に普通じゃない存在って何?というところです。

ゲイリブ運動やプライドパレードなどではすごく重要なトピックかと思います特に昨今は。

 

twitterでもゲイにおいて、以下のような発言がちらちらと見られています。

ゲイパレードってなんでドラァグクイーンとか上半身ハダカでパンツ一丁のGOGOがいるの?ボクたちそういう変態じゃないし、そういうのが大きく表立つとLGBTの理解なんて進まないんじゃないか?」

みたいな。まぁそもそも「ゲイパレード」ではないのですけれどもね。

 

ここでは、そのあたりの「変態性」の有無とゲイの立場、そもそも論として、セクシュアルマイノリティ内部で「普通/普通じゃない」の区別をする意義について考えます。フォロワーとtwitterでやりとりした内容を踏まえて。

 

--------

ちょっとその前に

○ゲイのtwitterのあり方の変化

どうやら、最近ではゲイの間でtwitterのアカウントの使い方が変わってきたようです。

 

☆今までによくあったアカウント運用

 ・表アカウント:ノンケ向け

 ・裏アカウント:ゲイ向け

 

☆最近のアカウント運用傾向

 ・リアルアカウント:ノンケ向け

 ・表アカウント:ゲイ向け

 ・裏アカウント:ゲイ向けエロアカウント

 

だそうですよ。

そういった意味で、【欲望と結びつかない主体性】が確立されたということです。

言い換えれば。。。

かつてはゲイは「性的『嗜好』」の枠で、あくまでも「ゲイ『行為』」だったわけです。それが、権利運動の結果、「性的指向」、つまりゲイという人格をもった『存在』(主体化)となったわけです。

権利運動の結果が内面化されて、エロと自己、つまり「行為」と「存在」が分断されて、以上のようなtwitterアカウントの運用方法の変化が現れたのではないかと推測します。

--------

次は人間の行動に焦点を合わせてみましょう。

「オカマじゃないし」

って小タイトルにしましょう。

前記事で「普段はノンケ生活です」「2丁目に行く人ムリです」ということについて言及しました。そこを深掘りしましょう。

 

これは、「いわゆるゲイにおけるオカマ(2丁目などの盛り場によく通い、多くの場合は「ホゲて」いる存在)」ではないが、「男」として、「男好きの男」であるゲイとして、エロ・友人・恋愛を欲している。

言い方を変えれば、

オカマに「染まりたくない」し、ハッテン場みたいにエロだけ・ヤリモクではなく、「普通」の(=シスジェンダーヘテロセクシュアルの昼間の世界によく見られる方式に則った)友人関係や恋愛の過程を求めている。そういった意味で、「きれいな」普通性を求めていると感じるのである。

 

その一方でその「きれいさ」には重大な問題が隠されている。もちろん全員がそうではないが。

 

エロコンテンツや、「エロい会話」へのアクセスが低い分、「エロの実態も知りたい」というところから、当該雑誌にもそのような「出会い格差」というところで特集が組まれたと思うが、「露骨な性」情報へのアクセスが低い分、知らないがゆえのむちゃくちゃなセックス(ゴムなし性行為など)が起こりやすいし、エイズを含む性感染症(STD)への無知や、HIVポジティブを含むSTD感染者への抑圧・差別感情が強くなる恐れを秘めているのである。「きれい」が故に、エロや性行為という「きたない」ものに触れたくない心理からだと推測する。

 

この、「きれい/きたない」問題はプライドパレードやゲイの権利運動にも密接に関わってくる。

 

よく私が言っているのは、セクシュアルマイノリティでも主に2つ、「渋谷系キラキラきれいLGBT」と「2丁目系盛り場ハッテン変態クィア」に分かれているのである。

前者は渋谷区で同性パートナーシップ条例が出来たことでもわかるであろう。後者は言わずもがな、かな。わたしは後者の考えであります。

 

かの、バトラー著「ジェンダートラブル」では、「性は、体やベッドの上の話だけではない。」の趣旨のことを記述しています。

 

そうなのです。いわゆる「日常生活」にも性は潜んでいるわけです。会社の飲み会での異性愛前提の下ネタとかね。

あとは、渋谷区ではLGBTは守られたが宮下公園のホームレスが排除されたことで問題になったのも記憶にまだ新しい。

 

そういったところで、「ベッドと日常を切り離した社会迎合派LGBT」と「ベッドと日常は同じもので、盛り場にも行き来する変態のクィア派」の分断が起きているのが現状である。

 

プライドパレードのフロートでは、「同性婚賛成・差別反対などの真面目な主張」とストーンウォール事件辺りにも関係してくるゲイ文化の「ドラァグクイーン・GOGOボーイの半裸でプライドもって楽しむ」とで別れている状況で議論が出るのも上記が理由だろう。

 

セクシュアルマイノリティだろうがセクシュアルマジョリティだろうが、変態な人もいれば、変態が嫌いな人もいる。

そこをどうお互いに考えていくかがこれからの課題ではないだろうか。

 

とにもかくにも、日本におけるセクシュアルマイノリティにまつわる事象はまだ過渡期であることに間違いない。

LGBT雑誌「PUER」 特集「出会い格差」「アプリ地雷回避マニュアル」レビュー ―「地雷」「ふつうのゲイ」とは―

こんにちは、もじゃです。

明日からゴールデンウィークですね。皆さんはどうすごすのでしょうか?

 

さて、わたしのtwitterfacebookを見ていただいている方々はおわかりかと思いますが、表題の通り、気になる雑誌と内容がありましたので、いろいろと考えてみたいと思います。

 

雑誌は、ゲイバイ男性のライフカルチャー雑誌「ISmagazine」が前身である、LGBTsとアライ向け雑誌「PUER」です。

http://isonline.jp/

コンセプトは「みんなのイマを切り取る」「ふつうのゲイにフォーカスした雑誌」だそうです。

 

で、twitterでこういう宣伝を見ました。以下、その画像です。

f:id:ergamioya08hyo:20180427150741j:plain

で、「出会い格差」で「アプリ地雷回避マニュアル」ですってぇぇ(゚д゚)!?

 

要するに「アプリで『地雷』に捕まったらめんどくさいから地雷を見極めて避けよう」「『地雷』の人は、これを期に出会いを増やすために直していこう」って感じなんでしょう。

まぁでもいろいろと推測をしてしまったわけです。

 

○地雷ってなんじゃい?

私の経験則や友人との会話から、

地雷とは、いわゆる「メンヘラ」「重い人」「コミュ障」が含まれてるのではと。

さらにtwitterでは、いわゆる「ホモ狩り」や、会った人からお金を借りて回っているなどという、「実害のあるタイプ」もそうなのでは、とリプをもらったのです。

 

ゲイバイ男性のライフカルチャー雑誌において、ゲイバイの「地雷」を作ってしまうのは、同類のセクシュアルマイノリティの中でも分断を生じさせてしまうのではないか、そんな老婆心的心配をしてしまったのであるよ。

 

--------

まぁまぁ、推測ばかりしてもしょうがないので、実際にその雑誌を手に入れて読んでみました。

これです(写し方が下手くそですみまそん)

f:id:ergamioya08hyo:20180427151839j:plain

--------

ってことで読んでみた。その特集をかいつまみながら私感をば。

当該の特集は、ネット上でアンケートをとり、サンプル数が500人だそうだ。

もちろん、セクシュアリティの研究論文のための調査ではないことから、なんともいえぬところはあるが。。。

 

○「格差の真実1 出会いにおける東京プレミアム」

東京在住だと出会いやすいということだ。1ヶ月間に出会う新規人数が10人以上となると、東京以外在住では0%だそうだ。

 

これ、まぁ想定通りの結果であるが、疑問と期待がある。

 ・そもそも、東京住みは全回答者500人の何%なのか。

  アンケートを実施するならそれを算出するくらいは必須である。

 ・東京近県在住や都内在学在勤(山手線沿線に1時間程度でアクセスできる神奈川千葉埼玉県民)、また、堂山や栄、住吉などいわゆる「盛り場」にアクセスのしやすいであろう、大阪府民・愛知県民・福岡県民についても出会いの割合を出してみるとおもしろいのかもしれない。

 

○「格差の真実4 ネガティブさで友達止まりに」

「容姿・コミュニケーション・生き方に自信の持てない」人を『ブスの三冠王』と評している。

 

きちんと統計的検定を行ってないからなんとも言えないが、雑誌上の数値を見ると、友達から恋人になるには、容姿と生き方が大きく関係してくるようだ(コミュ力もさはあれど、上記2項目よりは差が少ない)。

 

これは難しい問題である。こと、セクシュアルマイノリティにおいては、いわゆる「一般社会」、シスジェンダーヘテロセクシュアルの社会に属していると抑圧的にならざるを得ない場面が少なからずとも存在する。

それを考えると、抑圧が大きいほど自尊心や自己肯定感が低いわけで。

おそらくコミュニケーションでかばーしようとしても、雰囲気としてネガティブな生き方が見え隠れしてしまうのかなとは思う。そのうえで、今一度、そもそも「なぜネガティブになってしまうのか」を検討したいところだ。

 

○「格差の真実5 見た目の若さで恋愛は成就しない」

だそうです。とはいうものの、データを見てみると「好む年齢層」はどの年齢でも若い年齢層を好む人が多いと取れる。

 

これはまぁ、「支配欲」と、社会心理学の対人関係や恋愛の研究ではよく言われる「処女性」に関わる部分だと思うので、まぁ納得っちゃ納得。

 

○「ゲイバイ男性向けコラム2 アプリ地雷回避マニュアル」

これですよ気になってたのは!!

・「地雷1 鏡、汚すぎ問題」「地雷2 口元が見えない」

アプリだから致し方ない部分はあるのか、やっぱり容姿重視の考え方ですね。個人的にはそんなことよりも、SNOWやBeautyPlusなどによる「大幅な顔面加工」のほうが気になりますが。。。

 

・「地雷3 ツッコミどころ満載の自己紹介」

私が個人的に一番「うーむ」と感じたのがこれ。

「じゃあどういう自己紹介がベターなのか」という解決策を提案していないのは、まぁまぁまぁさておき。。。おきたくないけど。。。

こういう記述があった。

「普段ノンケ生活です」「2丁目行く人ムリです」に対する編集部のツッコミ「だからなんだよ(笑)」

いやいや、とても「(笑)」なんて言ってられませんよ。これは、ゲイの出会いにおいて、もっと言ってしまえば、ゲイの「プライド」においては大きな問題です。

 

詳しくは後述しますが、監修しているGLGsという団体のセクシュアルマイノリティにおける立場は「LGBT派」なのか「2丁目盛り場派」なのか。このような発言や立場ゆえ、「ふつうのゲイ」向けの雑誌であるにもかかわらず、その定義が混迷してしまっています。

 

「普段ノンケ生活です」「2丁目行く人ムリです」あとは、「オネエとか女々しい人ムリです」っていうように、いわゆる「染まっている人」は無理という人もいるし、「かまってちゃんはムリ」ですとか、「ヤリモクはNGで、真剣な恋愛の付き合いが欲しいです」とか、むしろ逆に「2丁目でお酒一緒に飲める人募集」とか「彼氏はいりません。セフレ募集です」とか、ゲイとはいえ人によって求めるものはバラバラなのにねぇ。このあたりも詳しく後述します。

 

このトピックに対するアタシの結論は、

「結局、この雑誌における『地雷』ってなんやねん」というところです。

 

○「格差の真実8 それでも人は外見じゃない」

アンケートの「あなたの知り合いに『容姿はイマイチだけどモテる人』はいますか?」という設問に対する結果、65%の人が周囲にそういう人がいるそうです。「人懐っこい」「ユーモアがある」とかのコミュニケーション上の特徴があるそうです。

 

待て!

「容姿イマイチ」の逆(?)「容姿が良い」を考えてみましょう。ゲイバイ業界において、イケメン概念がそもそも偏りがあるわね。「華奢な前髪系」がイケメンだと思う人もいれば、いわゆるイカホモ、「ガチムチ短髪ひげ」がイケメンだと思う人もいる。もちろんそれ以外にも。

そういったときに、「容姿がイマイチ」の定義ができるでしょうか(反語)。

 

また、「モテる」定義について。ざっくり以下の分類が出来るのかなと思います。

SNSでいわゆる「ツイドル」と呼ばれるように、フォロワーが多く、いろんな人からちやほやされる

・性行為の経験数が豊富

・エロなしの付き合いの友人の多さ

・恋人候補として手をあげる人の数が多い

くらいですかね。

それだけ「容姿がイマイチ」「モテる」概念が考えられるということは、結果がうまく反映されてないということになりますね。それでも「それでも人は外見じゃない」と言えるでしょうか実際上。

 

○「格差の真実10 出会い格差は生き方格差」

「人生の満足度」と「出会いの有無」の2軸で4群に整理している。そして、その記事末尾には起業家FtMの記事に飛ぶよう記載されている。

 

雑誌の性質上、「LGBT向け」ではあるが、当該調査協力者の約8割はゲイバイ男性となっているから、読者の需要上、ゲイバイ男性のライフヒストリー「も」記事化したほうが良いのではと思った。

 

以上、特集「出会い格差」の感想でした。

 

--------

はてさて、

ところで、この雑誌のコンセプトである「ふつうのゲイ」とはいったいどんな存在なんだろうか。これを検討せねば。

 

 

長くなってしまったので、次の記事にしましょうそうしましょう

 

はじめに

はじめまして。私はもじゃと申します。

 

当ブログでは、基本「思っちゃったんだから仕方がない」という名目で、いろいろ書いていきたいと思います。

主に、私の興味のある、以下の内容が中心です。

   など。。。

 

私、もじゃの属性を申し上げると、暫定的に「MtX ポリセクシュアル」としております。

身体性戸籍性は男性、性自認不定性(時と場合により性自認が変化する)、表現性は主に男性〜中性、性的「しこう」は、中性的であれば性別を問わず恋愛感情を抱くが、性的感情は男体を求めがち。ただし、いわゆる「男らしさ」ジェンダーは大嫌い、ってか怖い。

そんな感じですかね。ややこしいですねぇ。。。

 

賛否両論なことを結構書く気がしますが、よろしくおねがいします。